保育士の給与は安い!…けれど、それを補う家賃補助制度についてご存じですか?上手に活用すれば、補助を受けながら将来のためにしっかりと貯金をすることができますので、しっかりチェックしておきましょう。
保育士さんの家賃補助制度とは?
保育士の家賃補助制度とは、保育士を雇っている事業者もしくは国や自治体が家賃を負担する制度です。負担する金額は住んでいるエリアによって違いますが、大都市ほど負担額が大きく、東京都や千葉県、大阪、京都府だと82,000円ほどを上限として毎月補助を受けることができます。
ですので、給与が20万円ほどだったとしても、実質28万円以上の収入を得ていることになります。
一人暮らしをしている社会人にとって、家賃の負担は大きいものですので、家賃のほぼ全額が支払われるのであれば、かなり余裕のある生活をすることができますね。
補助を受けるには様々な条件あり
家賃補助制度は誰でも受けられるというわけではありません。
実施している自治体によって多少違いますが、大きくは以下のような条件を設けているところが多いようです。
- 保育士資格保有者であること
- 過去1年以内に同じ補助を受けていないこと
- 勤務形態が常勤であること
- 勤務地から借りる家までの距離の規定
結婚しても制度を継続して受けられる
一部事業者によっては、補助制度や借り上げ住宅の利用は「単身者のみ」としている場合もありますが、殆どのところで結婚後も家賃補助制度を継続して受けられるようにしているようです。
ただし、住んでいる人間が2人になったからといって、支給額が倍になったりすることはありません。
男性も若いうちは収入も少ない場合が多いため、結婚後も共働きを希望する方が多いようです。
保育士の家賃補助があれば、ある程度貯金が貯まるまで補助を受けられる家に一緒に住むという手もあります。
このように手厚い保障制度があるのも、保育士の大きなメリットと言えるでしょう。